top of page
畳入れ替え

業務内容

service

サービス内容

新しい畳

畳の新調

畳の新調は古くなった畳を一度取り外し、新しい畳に取り替える作業です。畳表や畳床、畳縁など全ての部品を新しく交換するため、見た目も清潔で、長期間使用できます。特に、長年使用していた畳が傷んでいたり、汚れが取れにくくなった場合、またはリフォームをお考えの際におすすめです。新調した畳は、風合いが良く、部屋の雰囲気も一新されます。

おすすめ1.

高品質な畳表を使用

おすすめ2.

長寿命で耐久性抜群

畳2

畳の表替え

畳の表替えは既存の畳床(たたみの中身)はそのままで、表面の畳表(い草や和紙など)を新しいものに交換する作業です。畳の表面が擦り切れてきた、色あせてきた場合などに最適です。表替えは、新調よりもコストを抑えながら畳をリフレッシュできるため、手軽に部屋の印象を変えたい方におすすめです。

おすすめ1.

短期間で完了

おすすめ2.

低コストでのリフレッシュ

おすすめ3.

商業・宿泊施設での定期的なメンテナンスに最適

畳2
和室

神社・仏閣・旅館・アパート・マンション・学校・公共施設の畳

個人宅だけでなく、神社や仏閣、旅館、アパートやマンションを経営されている法人のお客様、学校や公共施設の管理者様にも対応しています。複数部屋の畳新調や表替え、定期的なメンテナンスなど、規模に合わせたサービスをご提案いたします。また、商業施設向けの特注品や高耐久性の畳表も取り扱っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

畳の裏返し

畳の裏返しは、畳表が擦り切れた一歩手前の状態で、畳をひっくり返して裏面を使用する方法です。畳床がまだ十分に丈夫な場合、この方法は非常に経済的です。裏返しを行うことで、畳表の摩耗を防ぎ、さらなる使用が可能になります。特に、頻繁に使わない部屋や、長期間使いたいがコストを抑えたい場合に最適です。

おすすめ1.

高コストパフォーマンス

おすすめ2.

短期間での対応が可能

おすすめ3.

リーズナブルな価格で畳を再利用

和紙背景

types of tatami

畳の種類

畳のヘリ

日本の伝統文化である畳は、快適で落ち着いた空間を作り出す大切な要素です。当店では、お客様のご要望にお応えするために、さまざまな種類の畳をご用意しております。それぞれの特徴や価格をご紹介します。

い草畳

1. 

い草畳(プレミアム)

日本の職人が丹精込めて編み上げた国産い草を使用した最高品質の畳です。い草の香りと触り心地は、和の空間を格調高く演出します。耐久性にも優れ、長期間美しさを保つことができます。 

おすすめポイント : 高品質な素材でお部屋に高級感をプラス

畳

2. 

い草畳(スタンダード)

適度な価格帯で、国産い草の心地よさを楽しめるバランスの取れた選択肢です。居住スペースや客間など、さまざまな用途に適しています。 

おすすめポイント : 高いコストパフォーマンで家庭用に最適

カラー畳

3. 

和紙畳(カラー畳対応)

特殊な和紙を用いて作られた、モダンで耐久性の高い畳です。カラーバリエーションも豊富で、 現代的なデザインにも対応可能。日焼けや汚れに強く、メンテナンスが簡単です。

おすすめポイント : モダンな空間に最適。お子様やペットのいるご家庭にもおすすめ

樹脂畳

4. 

樹脂畳(耐水タイプ)

湿気に強い樹脂素材で作られた畳で、水気の多い場所でも使用できます。耐久性が非常に高く、畳替えの頻度を減らせます。 

おすすめポイント : キッチンや浴室近くの和空間にも最適

琉球畳

5. 

ヘリなし畳(琉球畳等)

モダンなデザインの和室にピッタリのヘリなし畳。すっきりとした見た目で、伝統と現代が融合した空間を作り出します。厚みやカラーもカスタマイズ可能です。

おすすめポイント : 見た目の美しさと機能性を兼ね備えた選択

Basic fee

基本料金

●縁畳(目積畳) 

11,000円~

●縁なし畳(半畳)

い草表…10,000円
ダイケン表(和紙)…15,000円

積水表 美草(化学繊維)15,000円

カラー表(スタンダード)13,000円

(カラー) +2,000円

●床の間(30cmあたり)

30cmあたり…4,000円

●拝敷(1畳)

3,000円

○全藁床をご希望の場合は、1畳あたり +3,000円

○仕入れ等の都合により多少前後いたします

〇詳細はお問い合わせください

bottom of page